人気ブログランキング | 話題のタグを見る

有栖山清光院清水寺

天王寺七坂巡りで気になっていた清水寺へ行ってきました。
有栖山清光院清水寺(ありすざん せいこういん きよみずでら)
和宗総本山四天王寺の支院になるそうです。
本堂は高台にあったそうですが地盤沈下と老朽化で撤去されたそうです。
納経所の2階が仮本堂になっています。

先ずは清水の舞台へ 見晴らし最高
高台に広い墓地がありその先が舞台になっていました。
昔はここに本堂があったのでしょうか?
有栖山清光院清水寺_e0351179_23073490.jpg

断崖の階段を降りてパワースポットの玉出の滝へ
ここを抜けて奥にありました
有栖山清光院清水寺_e0351179_23075897.jpg


これが大阪市内唯一の自然の滝らしい
京都清水寺の音羽の滝を想像しました。三本の滝でした
撮り方が拙くてよく分かりませんね~すみません
有栖山清光院清水寺_e0351179_23081465.jpg


ここが入り口です。
正面に見える建物が仮本堂です
本尊は十一面千手観世音菩薩
有栖山清光院清水寺_e0351179_23083273.jpg

次はこれも気になっていた一心寺へ向かいます。
途中こんな人たちに出会いました ゴーカートでドライブですね
みなさん外国人でした
有栖山清光院清水寺_e0351179_23084497.jpg
本堂もありませんし墓地ばかりが目立つ清水寺でした。

いつもご訪問・イイネありがとうございます。


# by tamutamu0401 | 2023-06-10 06:00 | 神社仏閣 | Comments(8)

縁むすびの坂と縁切り坂

高津宮の西側は断崖絶壁になっています。
段差があるから坂がある。

縁むすびの坂
明治後期に西側の斜面に二本造られた。
下から見ると二等辺三角形になっていて相合坂(あいおいざか)と名付けられた。
南から真っ直ぐ延びる女坂と北から一曲りして伸びる男坂
坂の途中で合流する。
左右から同時に登って合流地点で出会えれば相性が良いと言うことらしい。

男坂 
縁むすびの坂と縁切り坂_e0351179_22131305.jpg


5~6段上がると曲がっています。
縁むすびの坂と縁切り坂_e0351179_22132333.jpg


曲がったところから見上げる 
この上で反対側の女坂から上がってきた女性と上手く出会えれば相性が良いと言うことらしい
縁むすびの坂と縁切り坂_e0351179_22133800.jpg

女坂
上から撮りました 曲りがなく直線です。
下の向かい側に見える階段が縁切り坂です。
縁むすびの坂と縁切り坂_e0351179_22135611.jpg

縁切り坂
明治初期には北西に坂がありそれが「三曲がり半」あったため
「三曲り半」→「三行り半」→「絶縁状」と連想されて「縁切り坂」と呼ばれたそうです。
イメージが悪いと言うことで今は「悪縁を切る」と表現されているようです。
今は一曲りだけですね
縁むすびの坂と縁切り坂_e0351179_22141696.jpg


帰るとき私はここを降りたんですけどね悪縁は有りませんし(笑)
縁むすびの坂と縁切り坂_e0351179_22143015.jpg
迷い込んだことで出会った相合坂です。
調べて行っておればもっと違った写真を撮れたかもと反省。
後で調べて分かりました。

いつもご訪問・イイネありがとうございます。


# by tamutamu0401 | 2023-06-09 06:00 | 神社仏閣 | Comments(8)

天王寺七坂 番外編

天王寺七坂巡りの愛染坂のあと次の坂を探しているときに迷い込んだ高津宮。
こんな大阪のど真ん中にこんな神社があったとは!
仁徳天皇の宮跡らしいですが断層が作り出すパワースポットらしいです!
しかもここには縁切り坂と縁結び坂があるんです。


先ずは高津宮(こうづぐう)からご紹介します。

ここへ来たとき公園かと思ったのですが・・・
天王寺七坂 番外編_e0351179_21054153.jpg


ここへ来て神社なんだと理解しました
天王寺七坂 番外編_e0351179_21060078.jpg


階段を上がると正面に本殿
5時過ぎていたので閉まっていました
天王寺七坂 番外編_e0351179_21061315.jpg


本殿隣に高倉稲荷神社がありました
天王寺七坂 番外編_e0351179_21231559.jpg



天王寺七坂 番外編_e0351179_21072572.jpg


キツネさんがいっぱい!
天王寺七坂 番外編_e0351179_21074629.jpg





西日が眩しい
天王寺七坂 番外編_e0351179_21073495.jpg
迷い込んだ高津宮でちょっと休憩させていただきました。
アプリで迷い相当歩きました(;゚ロ゚)
縁切り坂と縁結び坂は次回紹介します。

いつもご訪問・イイネありがとうございます。


# by tamutamu0401 | 2023-06-08 06:00 | 神社仏閣 | Comments(10)

花しょうぶ田へ Ⅱ

平日で人も少なく花菖蒲を楽しむことができました。
気持ちもゆったり落ち着いて撮影もできます。
その割にうまく撮れない花撮影('◇')ゞ

花言葉「うれしい知らせ」「あなたを信じる」「優しい心」他

菖蒲といえばブルー系でしょうか?
花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23123015.jpg


どうですか?この名札目立ちすぎですよね?
花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23124767.jpg


花菖蒲と言えば水辺が似合いますね
花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23143778.jpg


リフレも撮りたくなりますが この名札の杭がね~
花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23130739.jpg


紫陽花はまだ色づき始めですね
花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23145088.jpg



花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23152656.jpg


トンボさんは今繁殖で大忙し
花しょうぶ田へ Ⅱ_e0351179_23162306.jpg
梅雨の雨の時期は出掛けるのもちょっと億劫になってきますね。
撮影も行けていません。
在庫が少なくなると焦ってきます。 今日は天気良さそうなので出かけますか⁉
何処行こ?

いつもご訪問・イイネありがとうございます。


# by tamutamu0401 | 2023-06-07 06:00 | | Comments(6)

花しょうぶ田へ

道草で時間を潰してしまいましたが日本庭園の中の花しょうぶ田へ
ちょっと気が早かったようで咲き始めでした。
品種によっては満開もありましたが殆どが咲き始めでした。


日本庭園 心字池
花しょうぶ田へ_e0351179_23591705.jpg


花しょうぶ田へ到着
花しょうぶ田へ_e0351179_23593778.jpg



名札を付けてくれてるのは良いのですが大きすぎて目立ちすぎ!
引いて撮るとこんな風に入ってしまいます
花しょうぶ田へ_e0351179_23595418.jpg


アップで撮影するしか有りません
花しょうぶ田へ_e0351179_00001084.jpg



菖蒲は縦撮りかな~?
花しょうぶ田へ_e0351179_00002479.jpg



花しょうぶ田へ_e0351179_00011152.jpg



花しょうぶ田へ_e0351179_00135350.jpg



周りには紫陽花も咲き始めていました。
花しょうぶ田へ_e0351179_00012265.jpg
季節の花は早く撮りたいという気持ちが先走り何時も咲き始め(;゚ロ゚)
何回も行く羽目になってしまいます(笑)

いつもご訪問・イイネありがとうございます。


# by tamutamu0401 | 2023-06-06 06:00 | | Comments(8)